有名大学オープンキャンパス日程
オープンキャンパスの開催日は8月に固まっていて、開催も短いので気を付けて!
大学 | 主な開催日* | 会場・形式 | 備考 |
---|---|---|---|
東京大学 | 8 / 5 (火)・8 / 6 (水) | オンライン | 全学部共通の配信型OC ( daigakujc.jp ) |
京都大学 | 8 / 7 (木)・8 / 8 (金) | 吉田キャンパス(対面) | 予約不要、自由来場可 ( opencampus.gakusei.kyoto-u.ac.jp ) |
大阪大学 | 8 / 8 (金)・8 / 12 (火) ほか | 豊中・吹田・箕面/オンライン併用 | 学部別プログラム、事前エントリー制 ( oc.icho.osaka-u.ac.jp ) |
東北大学 | 7 / 30 (水)・7 / 31 (木) | 川内北ほか(対面) | 2日間実施、体験講義多数 ( tohoku.ac.jp ) |
北海道大学 | 8 / 3 (日)・8 / 4 (月) | 札幌キャンパス(対面) | 緑豊かな校地を回遊型ツアー ( hokudai.ac.jp ) |
名古屋大学 | 8 / 7 (木)・8 / 8 (金) | 東山・鶴舞(対面、定員制) | 学部別で日程分割、抽選あり ( nagoya-u.ac.jp ) |
九州大学 | 8 / 2 (土)・8 / 3 (日) | 伊都・病院・大橋(対面/オンライン) | 学部ごと事前予約、10:00-16:00 ( kyushu-u.ac.jp ) |
早稲田大学 | 8 / 2 (土)・8 / 3 (日) | 早稲田・戸山・西早稲田(対面) | 全国5都市巡回型OCは7月開催 ( manabi.benesse.ne.jp ) |
慶應義塾大学 | 6 / 22 (日)【講義編】 8 / 5 (火)・8 / 6 (水)【学生生活編】 | 日吉/三田(対面、事前申込) | 編成別に2ターム実施 ( keio.ac.jp , keio.ac.jp ) |
上智大学 | 8 / 2 (土)・8 / 3 (日) | 四谷キャンパス(対面) | 10:00-16:00、要予約 ( adm.sophia.ac.jp ) |
明治大学 | 8 / 2 (土)・8 / 3 (日)【生田】 8 / 6 (水)・8 / 7 (木)【駿河台/中野】 | 4キャンパス同時開催 | 各日10:00-16:00、事前登録制 ( manabi.benesse.ne.jp ) |
立命館大学 | 8 / 2 (土)・8 / 3 (日) | 衣笠・BKC・OIC 3キャンパス(対面+一部Live配信) | 10:30-16:00、来場登録制 ( ritsnet.ritsumei.jp ) |
オープンキャンパスの魅力
オープンキャンパスは、高校生が大学を知るための絶好の機会です。実際のキャンパスを訪れ、授業や設備を体験できるこのイベントは、自分に合った進学先を見つける手助けになります。
大学の雰囲気を感じる
学生生活は、実際に大学に通ってみないとわからない部分が多いです。オープンキャンパスでは、在校生と交流することで、大学の雰囲気を肌で感じることができます。学部や学科の理解
各学部や学科の説明を受けたり、模擬授業に参加したりすることで、その大学で学びたいことが明確になります。専門的な知識を深め、進路を選ぶ基準を見つけられるのです。進学の相談ができる
教員やアドバイザーに直接質問できる機会があるため、進学に関する不安や疑問を解消できます。学費や入試の情報も得られるので、計画的な進路選びが可能になります。
事前準備と当日のポイント
オープンキャンパスに行く前に、事前準備をしておくことが大切です。
参加する学部の情報をリサーチする
行きたい学部の特長やカリキュラムを調べておくと、質問がしやすくなります。質問リストを作成する
不安や疑問に思っていることをリストアップし、当日忘れずに確認しましょう。スケジュールを立てる
複数の学部を訪れる場合は、事前にスケジュールを立てておくと効率的です。服装や持ち物に気を付ける
カジュアルな服装で問題ありませんが、清潔感を大切にしましょう。また、メモ帳や筆記用具も持参すると便利です。
参加後の振り返り
オープンキャンパスに参加したら、すぐに振り返ることが肝心です。感じたことや学んだことをメモに残しておくと、後の進路選択に役立ちます。また、友達と体験をシェアすることで、自分が気づかなかった視点を得ることができます。
座談会

オープンキャンパスって、本当に大事だっちゃ!直接行ってみないと、大学の雰囲気や自分に合うか分からないからね。

そうだよね!でも、たくさんの大学があって、どこに行けばいいのか迷っちゃう。どうやって選べばいいの?

迷ったときは、行きたい学部の体験ができるオープンキャンパスを優先するといいわ。各大学の特色を実感するのが一番の近道だと思う。

僕は、地元の大学にも参加したけど、地元愛があふれた説明を受けて、本当にワクワクしただべさ!みんなにも、ぜひ地元の大学を見てほしいな。

地元大の魅力を感じるのは大切だよね!でも、やっぱり東京や海外にも興味があるから、もっと情報収集したいな~。

そうやって、いろいろな視点から情報を集めるのは賢い選択よ。自分の未来を描くための第一歩として、オープンキャンパスを活用してみてね。