ねえねえ、大学全入時代と言われてるけど、大学に行く意味って本当にあるの…?ちょっとモヤモヤかも…?
そったら悩み、わかるだっちゃ! 今は物価は上がるのに給料は横ばい、しかも国立でも4年間で250万円くらい学費がかかるべさ。投資額がでかい割に、元が取りにくいって言われとるんだべさ。
そのとおりね。給料(実質賃金)は伸び悩み、学費はインフレ。昔の「大学=回収確実」モデルは崩れてきたのよ。

お金の勉強が“学校外”でも当たり前に

でも投資とか難しそう…数字苦手かも…?
大丈夫。高校の授業で複利や資産運用を習うようになったし、YouTubeやTikTokにも分かりやすい解説が山ほどあるわ。「100円から始めたFIRE達成者」なんてロールモデルも多いから、具体的にイメージしやすいはず。Tryしてみな?
地元の図書館や商工会でも投資セミナーやっとるだっちゃ! 地元には、伸びしろが山ほどある!

職業選択より“自前の資産”?

でも会社に入れば安定…じゃないのかな?
リストラや早期退職のニュース、見たことあるでしょ? 今は「会社一本」こそ不安定という空気感。市場リスクより会社リスクが大きいと感じる人が増えてるわ。
うちの県の大企業も早期退職募っとっただべさ。
じゃあ、どう動く? まずはこの表をTryしてみな?
ステップ何をする?
① 稼ぐ力アップ資格・英語・ITを学ぶジモデルで職業・年収の勉強をする。
② 投資リテラシーアップ学校の勉強以外に、お金の勉強もしてみる。ジモデルでお金の勉強をする。
③ ムダを減らす固定費カットサブスク見直し・格安 SIM・おこづかいを貯める。
なるほど…! 迷ってる暇より、ちょっとだけ前へっビー! まずはスマホ代を節約して、その分投資を始めて みたいっちゃ!
いい心がけね。可能性は、伸ばす準備がある人にだけ微笑む。
よし、それぞれの道でTryだっちゃ! 都会でも地元でも、選択肢は広がっとるべさ。